梅子黄(うめのみきばむ)とは、 梅の実が熟して黄ばんでくる時期。 これを収穫して、梅干しや焼酎漬けなど 多種多様に利用します。
1950年6月15日郵政省が初めて 暑中見舞用郵便葉書を発売しました。
1873年6月11日 日本初の銀行、国立第一銀行が設立した。
みょうがが旬をむかえています。 酢漬けにしたり、きざんで薬味にしたり 食欲のなくなる暑い時期でも お豆腐などとさっぱり 美味しくいただけますよね。
1985年6月8日に 大鳴門橋が開通したことを記念。