カクテルという名称が生まれた日。
カクテルとは、ベースとなるお酒に
他のお酒やジュースを混ぜて作る
アルコール飲料。
1920年(大正9年)に赤十字社がイギリスの看護師
フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定された記念日。
ナイチンゲールは裕福な家庭で育ったが
貧しい農民の悲惨な生活を目のあたりにして
人の役に立つ仕事がしたいと思うようになり当時の看護師となった。
1853年~1856年の間にクリミア半島などで行われたクリミア戦争の
野戦病院で、負傷兵たちへの献身的な看護活動に従事し
看護の重要さと貴さを社会に広く認識させた。
立夏になり冬眠していたミミズが
地上にあらわれはじめました。
ミミズには目はありませんが
光を感知して暗がりに進む性質をもっています。
そのため目見えずがみみずになったと言われています。
今日はアイスクリームの日です。
1965年に日本アイスクリーム協会が制定。
東京オリンピック開催年の昭和39年(1964年)に
東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、
いろいろな施設にアイスクリームをプレゼントしたのが始まり。
以来、毎年アイス会社によるイベントが行われています。
1859年に赤十字の創始者スイス人のアンリー・デュナンが
イタリア統一戦争の激戦地ソルフェリーノで
苦しむ人は敵味方関係なく救護しなければならない
という思いをもったことをきっかけとして赤十字を創設
1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で
彼の誕生日である5月8日を世界赤十字デーと定めた。