寒蝉鳴(ひぐらしなく)とは、
カナカナとひぐらしが鳴きはじめる頃を表した候です。
よく鳴くのは日の出前や日没後の薄暗い時間帯です。
ひぐらしの鳴き声をきくと過ぎ去る夏を惜しむようです。
多くの蝉が一斉に鳴きたてる声を
時雨の降る音に見立てた語
夏の季語
旱星(ヒデリボシ)とは、
雨のない炎天続きの夜に見える星のことです。
夜は暑くて寝苦しく、朝も気温がたかく毎日暑いですね。
暦の上では今日から立秋です。
立秋とは、秋の気配が立つころとされ、
立冬の前日までが秋ですが、
一年で最も暑い時期となります。
また立秋をすぎたら暑中見舞いも残暑見舞いにかわります。
1945年8月6日8時15分に、米軍のB-29により
原子爆弾が私たちの町広島に投下されました。
一瞬のうちに14万人が死亡し、市街は焼け野原となりました。
この歴史的悲劇から目をそむけないために、
犠牲者の霊を慰め、世界平和を祈るために
この日広島市では原爆慰霊祭が行われます。