春菊が旬をむかえています。 お鍋にいれたり おひたしにして食べても 美味しいですよね。
蕪が旬をむかえています。 蕪は、スズナとも呼ばれ 春の七草のひとつです。
ごぎょう、すずしろ、せり、なずな すずな、はこべら、仏の座 この七つを春の七草といい 1月7日に七草で作った粥をたべると 邪気を祓い万病を防ぐといわれています。
正月七日を七日正月といい その前日を年越しとして祝います。
芹乃栄(せりすなわちさかう)とは、 春の七草の一つである芹が 盛んに生えはじめる頃。